ご案内
当院の電話連絡を以下の様に振り分けさせて頂きます。
044-541-6161:通常のお問い合わせ(新型コロナウイルスワクチン予約は対面窓口のみ)
044-541-6162:かぜ・胃腸炎症状の受診希望(発熱外来)
尚、窓口応対の都合上、頂戴したご連絡に応答しかねる状況もございます。
大変心苦しくも、皆様のご理解を仰ぎたく存じます。又、平素からのご協力に感謝申し上げます。
2023年1月12日
医療法人社団 パークシティクリニック
院長 大森 慎太郎
ご案内
過去10日間に以下いずれかの症状を認めた方は、発熱外来で対応しております。
- 発熱(37.0℃以上)
- のどの痛み・違和感
- せき・たん
- 発熱を伴う下痢・嘔吐
診療へのご協力に感謝を申し上げます。
医療法人社団 パークシティクリニック
臨時休診のお知らせ
以下日程について都合により休診とさせて頂きます。
- 6月17日(土)休診
出向・併行従事のお知らせ
- 6月02日(金)どりーむ東小倉保育園 園医健診(随行)
- 6月07日(水)小学館アカデミーしんかわさき保育園 園医健診
- 6月07日(水)幸警察・警察医往診(随行)
- 6月21日(水)幸警察・警察医往診(随行)
新型コロナウイルスワクチン接種(5月8日〜8月実施分)について
2023年5月8日より毎週火・金曜日の14時30分〜15時00分、木・土曜日の14時30分〜15時30分にファイザー社のオミクロン株対応ワクチンを接種します。
予約は以下のいずれかをご活用ください。
- 川崎市新型コロナウイルスワクチン予約コールセンター
年中無休・午前8時30分から午後6時まで(0120-654-478) - 川崎市新型コロナウイルスワクチン接種予約サイト※ 24時間対応
※ 定員に達した状況下では、当院がリストされない初期仕様になっております。その折は改めて閲覧いただきますと幸甚です。 - 当院窓口(電話非対応)
診療日午前10時から正午及び、午後3時から午後5時の間、当院窓口にて受け付けております。予約には接種券が必要です(当院直通の電話受付は診療の都合上、お引き受けし兼ねますのでご了解ください)。また、医療機関に通院中の方は、接種当日におくすり手帳をお持ち寄りください。
新型コロナウイルスワクチン接種(5月8日〜8月実施分)の対象者
新型コロナワクチンの初回接種を完了し(次の接種が3、4、5、6回目となる方)、かつ、次のいずれかに該当する方
- 65歳以上の方
- 64歳以下で、
- 基礎疾患等を有する方
- 新型コロナウイルス感染症にかかった場合に重症化リスクが高いと医師が認める方
- 医療機関や高齢者施設等に従事する方
- オミクロン株対応ワクチンをすでに1回接種した方も、対象者に該当する場合は、接種を受けることができます。
- 対象者に該当しない方は、5月8日~8月の間、接種を受けることができません。
内科・小児科
糖尿病内科
内分泌内科
- 診療時間
09:00-12:00
15:00-18:00 - 発熱外来
事前連絡要 - 特定健診・がん検診
- 予防接種
- 診療日
月 火 水 木 金 土 日 ○ ○ × ○ ○ ○ × × ○ × ○ ○ ○ × - 連絡先
TEL:044-541-6161
WEB:parkcityclinic.jp
施設認定
2021年10月1日付で一般社団法人 日本病態栄養学会より栄養管理・NST実施施設の認定を受けました。
医師の保有資格
新院長 大森慎太郎
- 医学博士
- 日本内科学会 認定内科医・総合内科専門医
- 日本専門医機構 内分泌代謝・糖尿病内科領域 専門研修指導医
- 日本糖尿病学会 専門医・研修指導医
- 日本内分泌学会 専門医(内科)・内分泌代謝科指導医
- 日本病態栄養学会 専門医・NSTコーディネータ
- 日本プライマリ・ケア連合学会 認定医
- 日本医師会 認定産業医
発熱・かぜ症状でおかかりの患者さんへ
- 神奈川県指定「外来対応医療機関」です。
- 診療時間を指定、診療場所を区分、個人防護具を着用して診察いたします。
- 等温増幅法(NEAR法)による新型コロナウイルス遺伝子増幅検査を実施します。
- NEAR法は、抗原検査と比較してCOVID-19感染の見逃しが少ない、PCR同等の検査です。
- 検査キットの供給状況に鑑み、抗原検査に切り替えさせて頂く場合があります。
- インフルエンザが疑われる方は、抗原検査を実施します。
- 各感染症の流行状況に鑑み、同時検出の抗原検査に切り替えさせて頂く場合があります。
- 一般診療費に加えて以下加算の一部(1-3割)に自己負担が発生します(これまで全額公費であったもの)。
トリアージ加算(300点)(随時)
SARS-CoV-2核酸検出(検査委託以外)(700点)(NEAR 法検査を実施時)
微生物学的検査判断料(150点)(NEAR法検査を実施時)
SARS-CoV-2抗原検出(定性)(300点)(COVID-19 抗原検査を実施時)
SARS-CoV-2・インフルエンザウイルス抗原同時検出(定性)(420点)(同時抗原検査を実施時)
免疫学的検査判断料(144点)(抗原検査を実施時)
三密(密閉・密集・密接)対策
院内環境
当院では新型コロナウイルス感染症対策として以下事項を実施あるいは予定しております。これらの処置は、慢性疾患で通院中の方やご家族の皆様に安心して来院していただく上でも有用と考えております。
- 職員ならびに来院者全員の検温(FDA・CE認証済の赤外線体温計を使用)
- 診療所入口に手指消毒と、消毒マットの設置
- 診療時のサージカルマスクと、アイガード又は、フェイスシールド装着
- ビル管理法の考え方に基づく必要換気量(一人あたり 30m3/毎時)の確保
- 院内排煙窓の適宜開放と、サーキュレータを用いた換気の促進
- 紫外線(UV-C)空気清浄機(30リューべ当りの出力30W)を院内3箇所に設置
院内衛生の向上
- 院内換気扇の交換(待合室・受付・処置室・X線操作室の4部屋に対して1250m³/毎時※)
- 専門業者による定期的な床洗浄(ベンザルコニウム消毒)と待合室座椅子の清拭
※補足:患者・医療従事者合計20人が滞在した場合に基準の約2倍の換気量を確保。